頑張っていますね。
今日も自習に来ていました。
目標がはっきりしているというのは
とてもいいことです。
目標がないと張り合いがないですからね。
私自身、中高生のころを振り返って
何だかんだ言っても勉強から大きく逸れずにすんだのは
勉強しないと到達できない目標が
自分の中にあったからだと思います。
とはいえ、私の場合、途中、山あり谷ありで、
挙げ句の果てには目標にたどり着けていないわけですが、
それでも自分が掲げた目標に意味がなかったどころか
大いに意味があったと今でも感じます。
以前からさんざん書いているように、
この塾で大きな成果を出した卒業生たちは
たいてい確固たる目標や夢をもっていました。
それは「レベルが高いところ」なんていう
あまり意味のない目標ではなく、
自分の果たしたい何かを実現できる場所を
まっすぐ見据えた、とても真摯なものでした。
本物の学習の土台を支えるのは
そういう意志なんですね。