気がついたら1500記事を超えていた

気がついたらこのブログの公開記事数が1500を超えていた。
数日前のこの記事が1500番目で今日は1504番目の記事ということのようだ。
公開記事と書いたのは、非公開の記事も200以上あるため。
非公開記事にはしょうもない雑多なメモのような記事もあれば、別の公開記事の下敷きになったもの、公開しようとしたが書いてから公開することをやめた記事、さらに書いて出しては見たものの公開したことを後悔して非公開にしたものなどがある。
今更それを公開する予定もないので消去すればいいのだが、それも含めて自分の記録なので、自分が振り返るときもあるかもしれないとなんとなく取ってあるのだった。

それはさておき、公開記事が1500。
以前から書いているように、このブログを毎日欠かさず書き出したのは2023年12月3日のこの記事から。
計算したら今日で607日目の連続記事だった。
つまり1500番目とほぼ同時に600日連続更新も達成していたのである。
こう書くと「まだ600日しか連続で書いていないのか」という感じが強い。
1000日ぐらいやって初めて「更新し続けている」と言えるだろう。
そこまでやれるかどうか知らないが、もうしばらくは続けるつもりだ。
とりあえず連続更新前の記事数を上回るところから…
と計算してみたら、連続更新する前から約900も記事を書いていたことに驚く。
まあ最初の記事は2009年2月22日だったのだから当たり前か。
最初の記事は「広告を入れました」という公式サイト的な記事。
以前も書いているが、あのころはブログ=公式サイトだったのだ。
当時は塾がサイトを持っているということがまだ一般化していない時代だった。
大手さんですらあまり内容がないサイトがいちおうある程度という時代。
本格的に「ホームページ」を作るのはだいぶんハードルが高い気がして、とりあえずブログから始めてみるかということになったのだった。
(実はそれ以前にも別の場所にブログを開いていたが、塾とはあまり関連させていなかった。その記事はここには引き継いでいない。記事のダウンロードや引っ越しもしていないのでもう消えている)
kengakujuku.comのドメインをとったときも、最初はブログに被せていた。
その後、塾公式サイトは塾公式サイトとして独立させたのだが、そのころには大きいところから小さいところまで公式サイトを持つのが当たり前になっていた。
そう考えるとこの十数年でネットを巡る環境は随分と変わったものだなと改めて思う。
前から何度も書いているように、今の流れでいけば塾公式としてYouTubeやTikTokに進出するということになるのだろうが(もう今さら遅いぐらいなのだろう)、映像コンテンツを増やす自信がないのでそこまでは手を出していない。

いずれやろうかな。

いや、やめておこう。

その前にInstagramなのか。

いや、それもちょっとなあ。