世界的建築家の槇文彦さん死去 95歳、名古屋大豊田講堂や幕張メッセなど手掛ける:中日新聞Web https://www.chunichi.co.jp/article/911718
槇文彦氏が亡くなったと。
私は建築には全く疎いのでどんな業績があったかはよく知らないが
>デビュー作で日本建築学会賞に選ばれた名古屋大豊田講堂
うちの大学の講堂が有名建築家の作品だということはどこかで聞いたことがあったが(残念ながら学生の頃はその程度の知識しかなかった)、それが槇文彦氏で、しかもデビュー作だということは正直初めて知ったのだった(聞いていたかもしれないが関心がなかったので記憶にないというほうが正しいかもしれない)。
歴史ある重厚な建物に強い憧れがあった学生当時の私は、現代建築そのものの豊田講堂を見て、正直なところがっかりした覚えがある。
歴史的な重厚な講堂を持つ大学がうらやましかった(東大の安田講堂とか早稲田の大隈講堂とか)。
講堂もない大学もあるというのに、今から思えば贅沢で生意気な望みだった。
豊田講堂を巡る思い出・・・。
講堂前はちょっとした広場になっていて、合格発表がそこだった。
合格者番号を書いた掲示板があそこに出された。(今と違い現地に見に行くのが普通で、遠方の子は「電子郵便」で結果を知ったという時代。今じゃ想像ができないようなむかしのことだ)
発表時刻ちょうどに見に行った覚えがある。
豊田講堂の中には入学式のときに初めて入ったか。
あとは在学中にだれかの講演会で入った覚えもある。
卒業式もあそこだったはずだが、自分は欠席しており(式の時点で卒業が決まっていなかったとかそういう後ろめたい理由ではない)式の数日後に学部の事務室に学位記(卒業証書)をとりにいっているので、もちろん記憶にない。
さっきも書いたが、講堂がない大学もあるのに立派なシンボル的建物だと大学生当時の私に言ってやりたい。
世界的建築家のデビュー作なんだぞと。