東工大にも現役合格!

今日の夕方、この春高校を卒業した賢学塾第19期生の中でも背の高い2人がやってきました。
写真は例によってあっち(けんけんがくがくweblog)のほうに掲載しましたが、いやあ、デカい2人でした。自分はそんなに小さかったかなと(汗)
先日の「卒業生が東大に現役合格!」を見て「自分たちも報告を」とやってきてくれたとか(本当にありがとうございます!それだけでもう嬉しいですよ)
「先週月曜日(3/18)にも2人で来たが不在だった」と言われてしまいました(スミマセン、お休みをいただいておりました)
今日来た2人、3年前に賢学塾から北と東に進学した子たちなんですが、2人とも無事、大学に進学ということで、まずは
おめでとうございます。
 331952_2
で、4月からのそれぞれの行き先を聞いたところ、北高のほうの彼は何と、
東京工業大学!
東工大ですよ!
日本で最難関の国立大学群と言われる、
東京一工の一角の
東工大ですよ!
(東京一工=東京大学+京都大学+一橋大学+東京工業大学)
すごいというか、びっくりしましたー、正直なところ。
ウチの卒業生ではたぶん史上2人目ですけど(北高からでも累計でそんなにたくさん行ってる大学でもないのに、この小さな塾から2人目というだけですごい話ではありますが)、そんなことはどうでもよくて、とにかくびっくりです。
高校に入ってからも、彼が本当によく勉強したんだなあと感心しきりです。
本当に良く伸びたんですね。
背も一段と高くなったけれど、成績もそれ以上によく伸びたんだなと。
(後で写真を見たらこっちが本当に恥ずかしくて(^^;))
中3でも成績を伸ばし、高校に入ってからも成績を伸ばし、最難関の国立大学に現役合格
嬉しいですよ。こういうのは本当に嬉しいですね。
おめでとうございます。
 
 
で、もう一人、つまり東高を卒業した彼にも話を振ったところ、「横が東工大なので言いにくいのですが、医療系の大学に…」と。
言いにくいことなんてありません。
私は覚えています。
彼が中3のときから医療系に進みたくて、そのための進路選択を考えていたことを。
高校選びも最後まで、将来の進路にとってどっちがよいかという視点で考えていましたよね。
初志貫徹ですよ。
それもまた、立派なことです。
目の前に座っている初志変節の人間とは大違いです。
高齢化が進む中、ますます重要になる日本の医療現場を支えてください。
少子化が進む中、ますます  になる塾業界の人間からのお願いです。
第19期生ってこういう子たちだったんですが、本当に凄い子たちだったんですねえ。
来春、大学受験する第20期生の皆さんも、頑張ってくださいね。
以前も書いたように、みなさんそれぞれが進みたい方向に進んでいけますように。
 
 
それにしても、賢学塾の卒業生のみなさん、凄くないですか…
この小さな塾から北高に行った生徒のうちの2人が、東大東工大ですよ…。
この前聞いた話では、今年の大垣北高からは東大が3人、東工大は1人だけだそうですが、そのうちの1人ずつ(計2名)がウチの卒業生って、えええ。
それぞれタイプが違うのもまたすばらしい。
この前も書きましたが、ウチの塾が彼らの大学受験に何かしたことは一切ないんで、当然ながら「賢学塾のおかげ」でも何でもないんですが、卒業生のみなさんがこうして大きく成長されていく様子を知ることは本当に励みになります。
今日の一報を聞いて、この学年を最後に途絶えている あれ を復活させるかどうか、検討に入ることにしました。
第19期生にあやかりたいところですからね。
この前、ある生徒からリクエストされたことでもありますし…。
いやあ、それにしても凄いですわ…。
この前は一浪して早稲田(理工)という子も報告に来てくれましたし、この塾にいったい何が起こっているんでしょうか!?