県教委から来春(2014年春)の入試概要が発表されましたね。
こちらに出ていますが、制度的に今年度と変わったところはありません。
日程だけ確認すればいいという感じです。
その日程も今春とほぼ同様で、
たとえば第一次選抜の出願変更期間は、
今春同様、土日と高校の卒業式による中断を挟んだ
ゆったり設計(?)になっています。
3月頃、地元各紙がちらちらと入試制度に関する記事を出していたので、
これはひょっとして「プチ変更」のための地ならしかではないかと
実はほんの少しだけ身構えていたのですが(苦笑)、
さすがにそれはありませんでした。
そりゃそうですよね。
大きな混乱や社会的な強い批判があったということなら別でしょうが、
そうでもないのに
数年来検討してきた新制度をろくな検証もせずいきなり変えるのは、
おかしいですからね。
彼らが検証した結果、多少いじることがあるとすれば、
再来年の春以降ということになります。
いつものように、現段階ではまだ「各高校の検査概要」が出ていません。
高校によっては、
「調査書の評定」と「標準検査(テスト)の点数」の比率や
独自検査の受検枠(の拡大縮小・対象者の要件など)について
来春から変更するところもあるかもしれません。
といってもそれはどうせ7月末に出すんでしょうから、
(もうこれについて文句を言うのは疲れました(苦笑))
今はあれこれ考えても仕方がありません。
ああ、日程も含めてほとんど一緒と書きましたが、
実は微妙に違うところが。
これは意図した「変更」ではないのでしょうが、
この春は
|
|
だったものが、
来年春は
|
|
になっています。
第二次選抜にチャレンジするかどうかは
合格発表前に決めておかないと間に合いませんね。
発表の後で悩んでいたら、出願期間は終わってしまいますから。