最後の学力テストの結果

先週やった弊塾の中3第6回(最終回)の学力テストの結果が判明した。
個人成績表が到着次第、今回は郵送ではなく生徒に手渡しをしてご家庭にメールやLINEで配布したことを連絡しようと思う。
昨今の配達態勢では今週後半の発送だと来週に着いてしまって遅いというのが一番の理由だが、郵便料金の値上げへの対応(弊塾の料金をできるだけ抑えるためにはとにかく経費を節減しなければならない)でもある。
新年度以降も学力テストの成績表をこの形でお渡しする(つまり生徒に配布→メールやLINEでご家庭に配布したことを連絡する)形式にするかどうかも考えている。
思えば開塾当初は日程表もすべて郵送していた(今は生徒にご家庭用+本人用で2部渡している)
今、郵送しているのは学力テストの成績表と懇談のご案内、継続手続きのための新年度のご案内ぐらいになっただろうか。
いつまでこの塾は昭和なのかと言われそうなので、そのうちシステムを導入してこれらすべてをペーパーレス化をしたいところだが、それもまた経費がかかる話なので今のところはその予定はない。

 

 

学力テストで思い出したが、弊塾は岐阜県内三大模試(?)のどれも使っていない。
ここでいう三大模試とは岐阜新聞テスト・岐阜模試・岐阜全県模試の3つ。
それぞれ特徴を持っているから改めて書いておく。

岐阜新聞テストは言うまでもなく一番古い模試であり(岐阜新聞が岐阜日日新聞だったむかーしからある。その当時は岐阜日日テストだった)、ある年齢以上の大人なら中3のときにだれもが受けた模試として懐かしい存在である。
中学校から追い出された後もそういう大人たちの経験と新聞社主催という信用度で長らく県内ではガリバーとして君臨してきた。その受験者数(シェア)が最大の強みであったが、今や受験者数がだいぶん減った。シェアが高いことが最大の強みだったのだから、シェアが下がれば大きく価値は損なわれる。
特に岐阜地区・西濃地区では上位層がごっそり抜けているから、成績上位の高校を志望する場合には注意が必要な模試だ。
問題形式はかつて批判されていた(というか私も昔は批判的なことを書いていたな(^_^;))頃と比べて大幅に改善され、入試の模試という感じにはなってきたが、いかんせん上位層がいない。例年塾生の半数超が大垣北や大垣東に行く うちの塾にとっては致命的である。

その点で岐阜模試は某塾がやっているだけあって成績上位の高校の志願者が岐阜地区・西濃地区を中心に多く、岐阜高校や大垣北高校をめざす生徒にとっては自分の位置を掴みやすい。
某塾の生徒が中心だが うちの塾生でもぱらぱら受けに行っているように塾外生もそれなりにいる。
受験者層が上位に偏っていて問題が難しく(易しくするとみんな高得点になって差がつきにくい)、また特定の成績上位校を目指すのでなければ受験者総数がこの3つの模試でもっとも少ないことが弱点になる。
出題形式はずっと本番に沿ってきた。岐阜新聞テストが今のように改善する以前から本番形式に沿ったまさに「模試」だった。そのことが、入試とは乖離した一種独特の出題形式だった岐阜新聞テストを変えるきっかけになったのかもしれない。

岐阜全県模試はこの中では最後発だが(全県模試そのものは愛知県でそれなりの歴史がある)、近年急速に塾の間で広がっている。
実施主体は愛知県で長く定評がある愛知全県模試の主催者(塾教材を扱う出版社)なので、その点は問題ない。
今後も採用する塾が増えるかもしれないが、決定的な弱点は実施時期にかなりの幅があることだろう。上の2つの模試が開催日固定で事情によって前後にずらしている地域もあるぐらいなのとは違い、岐阜全県模試には実施時期に幅が設定されていて、開催する塾の裁量で実施日が決められるようになっている(この冬の第3回テストは11月末~1月初めまで1か月以上の実施期間が設定されていたはず)
そうすることで塾側は確かに自分の塾の日程にあわせて実施できて都合がよいのだが、逆にそれによって起こる弊害もある。いくつかあるが、ここでは書かない。
年3回と3つの中で一番回数が少ないので、成績の推移がおおざっぱにしか把握できないというのも弱点だろうか。
これは今後、規模が拡大していけば愛知全県模試のように回数が増えるのかもしれない(愛知全県模試は年6回)
それ以外の弱点としては、塾単位で採用するテストなので塾に通っている生徒が中心になり、しかも塾で行われることが普通で、外部会場での受験にならないから本番の緊張感が…という人もいるかもしれない(私はあまり気にしないが)
岐阜全県模試は知らないが、愛知全県模試では通塾していない生徒のために自宅受験を認めているようだ。岐阜新聞テストにも自宅受験が現在ある(コロナ禍以降に始まったと記憶している)
私は個人的に自宅受験には懐疑的なので自宅受験をやっているテストは評価点が下がる。

…とまあ、おもいついたままに書き散らしてみたのだった。以前から3つの模試のことは何度も書いてきたが、前も書いたように受験生は毎年入れ替わるので、とまた記事にしてしまった。