春期講習と雪

3/23から始めると広告に謳っていたが、昨日から一部フライング開講してしまった。
春期は各自、希望する時間を選択して受講する「個別特訓講習」なので、いつから始めようがあまり関係が無いかもしれないなと。
3/20という祝日をみすみす無駄に流してしまうのも何だなと。
始まったと言っても学校はまだ春休みには入っていないので、本格的に始まるのは3/27以後。
「3/23スタート」という当初の設定も土日を利用したいがためのフライングのようなものだった。
始まりよりも、いつまでやっているかのほうが大事かもしれない。
今年の春期個別特訓講習は4/7(日)まで、つまり大垣市小中学校の春休みの終わりまで。
  
  
  
  
Kengakujukulogo2023  
  
  
  
  
今のところいい感じでコマ選択がばらけているので、人数制限をかけるようなコマも無く進められそう。
当たり前だが春休み後半の予定などまだ決められぬという子も当然いるので、今後はどうなるかは分からない。
  
  
  
  
Kengakujukulogo2023  
  
  
  
春期講習は講習オンリーでは無く夜には普通授業もやっているところが夏期や冬期と違う。
新しい方々には夜の普通授業と昼間の春期講習を並行してお試しいただいている。
これが夏期や冬期なら講習まるごとの完全無料お試しはうちはやっていないのだが、春期だけは2週間のお試しに春期講習が(4コマという制限はあるが)ついてくる。
要するに普段と比べて春はお得になっている。
もっとそのあたりを大々的に宣伝すればいいのだが、弱小零細塾につき、ネットやマスメディアで大量に宣言するということもできない。
皆さんの口コミが頼り。
今年、すでにお越しの皆さんも、多くがどなたかからお聞きになって来られた方だ。
ありがたい。
  
  
  
  
Kengakujukulogo2023  
  
  
  
昨晩、中学生が帰る時間帯に雪が舞っているのに気づいた。
私が帰る頃にも降っていたので「積もったら帰れなくなる(以前書いたようにもうノーマルタイヤに履き替えている)」と心配したが、路面は濡れたものの、道路に雪が積もることは無かった。
あれだけ暖かかったのでもう大丈夫と思っていたのに分からないものだ。
もっとも、例年でもこの時期にはもうタイヤを履き替えていると思うので、例年通りの行動でも昨晩は焦っていたかもしれない。
春期個別特訓講習の期間に雪。
こちらが春期講習をフライングスタートさせたのもあると思うが、おそらく初めてのことではないかと思う。
東京あたりでは逆に3月下旬の雪はそんなに珍しくもないようだが。
  
  
  
  
  
Kengakujukulogo2023