春期個別特訓講習、あと4日

3月下旬、公立高校入試の合格発表も無事に済んで一段落ついたときから始まった春期個別特訓講習もあと4日となった。
正月も挟んで日程がたいへん窮屈な冬期講習よりはマシだが、春期講習は慌ただしく終わる。
桜が咲いて散り果てるまでのようにあっという間に終わる。

この時期は年度初めからのお試し学習が終わってご入塾の手続きをされる方もいらっしゃってばたばたすることも多い。
一年で一番のんびりした講習のはずだがなんだかばたばたと過ぎていく感じだ。
この春期講習に以前は学力テストも組み込んでいた(今はもう少しあとにやる)
どうやってやっていたのかとちょっと信じられない。
先日も書いたように1学期の高校入試対策講習(基礎力充実講習)の内容にも少し足を突っ込んでおきたい中3生だけでなく、個々人の弱点をあれもこれもやりたい中2以下の学年も、もうちょっと期間があればなあと毎年思う。
それでも意欲的にコマをとってくれる子は充実した講習ができるが(春期講習、塾生は学年ごとに
何コマ「以上」とってくださいと指定しているので上限はない)、問題は指定コマ数ぎりぎりしかとらない(あるいはとれない)子。
もっと指定コマ数を増やしてこっちからがんがん攻めていてもいいが、そうすると各種の都合によりそのコマ数を取れない子が増えるのでバランスが難しい。
日程は毎年少しずつ(曜日の巡り等で)変わるので、どれくらいを最低指定コマ数をするかは毎年悩んでいるところではある。