授業参観日

さあ、テスト対策やりますよ、と
はりきっていきたいところだったのですが、
西部中も赤坂中も今日は授業参観日。
ということで、今日は普通授業だけでした。
 
その普通授業では、
理科に時間を割いてたっぷりと説明を。
プロジェクターを使うようになって
授業が一番変わったなあと思うのは、
やはり理科の授業ですね。
(その次は、意外かもしれませんが国語)
そういえば、先日ある小学生が
これ(プロジェクター)がなかった頃は
どうやって授業していたの?と聞いていました。
そうですねえ、今じゃこれなしでは
授業が成り立たないくらいになりましたね。
最初の頃はたまに使う程度でしたが
今ではほとんどの教科で使っています。
 
 
導入してまだ2年くらいなんですけどね。
まあ学校に電子黒板が入る時代ですから、
今の子たちには何の違和感もないどころか
むしろやや古くさく見えるかもしれません。
(実際、スペックは一時代前になっちゃってますからね)
ただ、今のところ、電子黒板じゃなくても
「見せて活用する」程度のことなら
プロジェクターで十分ですね。