前回が初めての定期テスト対策だった生徒たち、テスト前の学習の流れが分かったせいなのか、今回は前回よりもスムーズだ。
テスト対策期間にやることは毎回決まっている(っていっても、もちろん学習内容は違うが学習パターンは同じな)ので、前回の反省を生かしてこの調子で頑張ってほしい。
前回、右も左も分からない状態から結果を出した(点数を伸ばした)のだから、今回もやってくれるはずだ。
ずっとテスト対策をやっているベテラン(というか中1春から塾生をやっている子たち)も負けずにがんばれ。
中2は今回のテスト対策を終えるとフルに「定期テスト対策」然とした定期テスト対策はあと2回(中3の1学期末と2学期末)だ。
中3の学年末は例年、1月初めのほぼ同時期に行われる実力テストとの両にらみとなり、短い冬期講習の中で取り組まなくてはならず、(入試対策講習を中断して全精力で取り組んできた)それまでの定期テスト対策とは趣が違うし、範囲も「中3全範囲」なんて教科もあって、テストそのものもあまり「定期テスト」っぽくなかったりするものもある。
今回も入れるとあと3回になった「いかにも定期テスト対策っぽいことをする定期テスト対策期間」を、中2生には悔いなく終えてほしい。