広告を出した。

       

       

これまでとはタイプが違うのでおやっと思われた方は…まあいないだろうが、一応書いておくと印刷機(リソグラフ)を回して自分で印刷して出す昔ながらの白黒印刷の広告は今回からやめた。

カラーのほうが見栄えがいいから…というわけではない。

弊塾の印刷機、もうとっくに更新しなくてはならないらしいが、広告印刷以外で普段はほぼ使わなくなり、大きいし邪魔になるだけなので、使えなくなり次第、廃棄する予定で更新しないつもり。
そんな状態なので作業中に突然機械が壊れたら二進も三進もいかなくなる。
来年春の募集広告から切り替えようと思っていたが、今回試しに外注することにしたのだった。

そもそも日常で印刷機の出番が減ったのは、コピーのカウンター料金が下がってきてからのことだ。
もともと「コピーのカウンター料金があまりに高い」ことがきっかけで印刷機と併用することにしたのである(昔々は白黒でも枚単価が高かった)
しかし今ではそんなことを心配する必要がなくなった。
そして広告の印刷においても、自分で印刷するのが「安い」とは言えなくなってきた。
紙代やらインク代やらを考え、さらに更新となれば機械にかかる費用も考えると、ほぼ広告だけで使うなら外注した方が(カラーなのに)安い時代になっている。
自分で印刷した方が安く済むから、経費節減のために印刷機を回していたのに、これでは本末転倒である。
むろん原稿の段階から業者さんに頼んでいればもっと高いのだろうが、自分で原稿を考えるぶんには安く済む。
印刷機を回していたときのように、原稿は自分で素材を並べて(自分の持っている素材も組み合わせて)作った。
広告にふんだんにお金をかければもっと見栄えのよい広告もできるのだろうが、経費を節減し、塾生のご家庭からいただく受講料を合理的範囲でなるべく抑えたい私としては、これでよいと思っている。
あとは自分の広告原稿作成能力をカラーの広告にあわせて磨いていかないといけないのだが、そうそうたくさん広告を打つ塾でもないので、どれだけ磨くチャンスがあるかという話にも。
まさか日常の業務をおいて広告作成ばかりに注力しているわけにもいかないからなあ。
いずれにしろ、今回だけでなく、これからはこういう感じの広告を出すことになる予定。