定期テスト対策は終わった

中1・中2のテスト対策は終わった(彼らの多くは今日と明日がテストだが、今晩は一部を除いてもうやらない)

ご家庭のみなさまのご協力で新年度の契約更新のためのご契約書もさっと集まった。
ここに書いていなかったが、先週 中2以下の塾生には新年度のご契約書を配布していたのである(以前も書いたと思うが弊塾は開業以来ずっとこのシステム。新年度の授業料・教材費をお示しして契約更新をお願いする)

2月の仕事が一つ一つかたづいていく。

この数週間、定期テスト対策と並行して進めてきた中3の入試対策だが、ここからはほぼそれ一本で(もちろん中2以下の普通授業はやっているが)取り組むことになる。
ちょうどそのタイミングで今日2/13が変更前の出願締切。
小学生の授業が始まる前までに出ていたら夕方までに集計しようと思う。
明日からは出願変更期間だ(昨年は謎の空白の一日があったが、今年はすぐに出願変更期間が始まる)

この出願変更期間には思い出が多い。

うちの塾生がこの期間に実際に変更したというのは過去に1人2人あったかなというぐらいのものだが、今と違って出願変更期間の毎日の人数の変動が高校の玄関にしか掲示されない時代が長く続いた(ネットが普及したあとも、である)
それがネット上でも各校のサイトで掲載されるようになり、さらにWEB出願システムになった昨春からは県教委が一括して発表するようになったのだ(当たり前だがシステムでやっているのだから各高校でバラバラに出す意味がない)

もちろん今のほうが断然便利で、各高校の掲示を見に回っていた当時は北→商業→東→南→西(年によっては工業、大垣養老、大垣桜、池田、不破にも行ったことがある)と大垣市内一周ドライブを毎日やっているような感じで大変だったのだが(出願変更期間だけ小学生の授業をお休みにしたこともあっただろうか)、途中で卒業生に会ったり、各高校の対応が面白かったり、思い出が尽きないのであった。

そんな平成の昔話がだんだん遠くなる令和7年春である。