好きこそものの上手なれ

今日は参院選の投票日。
いまは早ければ高校3年生で有権者。
中学生にも政治には関心を持ってもらいたい。
それは勉強のためにもなるといつも言っている。
社会科というのは関心があるかないかで成績が大きく変わる。
休み時間に地図帳を広げて地図を眺めているような子は地理に強くなるし、本で漫画でドラマで映画でゲームで歴史に関わるコンテンツと接している子は歴史に強いことが多い。

公民は日々のニュースに関心があるかないかでだいぶん変わる。
国会が~選挙が~為替相場が~株式会社が~と授業されても、ニュースをまるで見ていない子には火星の裏側で起きた出来事と同じぐらい遠い存在でしかない。
逆によく見ている子は「あ、この前ニュースで見たあれか」ということになる。
といってもスポーツ・芸能ニュースばかりでは効果は期待できないか。