大垣南高・大垣西高の大学合格状況もチェック

この前、北高・東高とチェックしたので南高・西高も見ておこうかなと。

まず南高。
令和7年度入試合格者数

国公立大学合計の合格者数は例年並みと言えるかもしれないが、国立大学に限ると大きく数字を落としている。
名大、阪大に各1名合格者を出しているところは大変すばらしかったが(北高でもこのレベルに合格する生徒は上中下なら間違いなく上。東高ならトップクラス)、岐阜大学、滋賀大学といった近くの国立大学への合格者数を大きく落としているのはちょっと気になるところ。

頑張ってほしい。

遠い昔(この塾ができたようなころ)は大人気の高校であった。
前職のころから、南高の受験を巡る思い出は多数ある。

次に西高。
2025年度入試 国公立・私立大学合格者数 (2024年度3年生)

国公立大学全体の合格者が25名→14名と大きく減少しているが、昨年が大変よい数字だったので、最近の例年並みに戻ったという感じだ(近年は10~20人の年が多かった)
その中でも近隣の岐阜大学や滋賀大学は昨年並みの3名。
昨年とよく比較してみると遠隔地の国公立大学の合格者を中心に減っており、無理に国公立大学の人数を狙っていなかっただけかもしれない。
今春(2025年春)定員が160名まで減った西高。
そのためもあってか定員割れは免れたが、最終的にはぎりぎり超過の+3名だった。
地元の高校だけに元気でいてほしい高校である。