受けに行かなければ合格できない。

今日も行ってきましたよ。出願状況取材。

昨日と打って変わってすいすい移動できました。

塾にも余裕の帰還でやれやれです。

 

まず南高。

同業者の方かな?と思われるスーツ姿の女性の先客が見守る中、

掲示の貼り替え作業をやっているところに車を滑り込ませました

今日は塾を出たのも早かったのですが、到着も早かったですね。

昨日とは所要時間が全然違いましたよ(^_^)

20122

そして東高に移動。

南高を出るときと東高に着いたとき、

ネットにつないで西高の状況を確認するも、

このときはまだ更新されていませんでした。

東高に着いたら、同業者っぽい男性やら

保護者の方っぽい男性の姿も。

20122_2

東高を出るとき、再び西高サイトにアクセスしてみましたが

まだ更新されず(でも私の端末の問題だったかもしれません)。

そして北高へ。

撮影中、職員の方(?)に「こんにちは」と

明るく挨拶していただいて、そんなことは滅多にないものですから

何だか緊張してしまいました(^_^;)

20122_3

北高には今日2度目の来訪。

この前に正午現在の状況も見てきたのは

Twitterに書いたとおりです。

北高の出願状況を確認してから

車に戻って再び西高のサイトにアクセスしたところ

もう更新されていました。これで4校のチェック終了。

 

出願変更は残すところあと半日ですが、

今年はこのままこんな感じでしょうかね。

北高は厳しい倍率ではありますが、

出願状況がどうあれ、

合格ラインの上に自分がいればいいわけですから、

どーんと構えて明るく頑張ってほしいですね。

落ち着いて入試をこなせば、自然に結果はついてくるでしょう。

そのために勉強してきたんですからね。(^_-)

あとは健康ですな。元気に当日を迎えないと。

入試を受けに行かなければ合格しませんから。

 

 

 

・・・と書こうと思ったら、今日のニュースで

早稲田大学が入試の欠席者に誤って合格通知を出したとか・・・。

参考記事:早大入試:欠席者に合格通知(毎日新聞)

・・・(前略)・・・間違って、欠席した別人の席で受けた受験生に試験監督が気付かず、欠席者に合格通知を出すミスがあったと発表した。不合格としていた受験生は合格判定に改めた。・・・(中略)・・・机には受験番号が貼ってあり、この受験生は全ての解答用紙に自分の本来の番号ではなく、机の番号を記入していた。監督は顔写真による本人確認をしたが、似ていたため気付かなかったという。・・・(後略)・・・

 

こんなこともあるんですね。

通知が来た方はそりゃびっくりですよね(@_@)

受けてもいないのに合格なんてなあ(笑)

一方の欠席扱い=不合格にされちゃった受験生のほうは

座る席と受験番号をセットで間違えていたようですから

全く過失がないわけじゃないでしょうけど、

間違った席に座ったのを気づかずに進行した大学側にも

落ち度があったと判断したということのようです。

欠席した受験生がどうなるのか書いてありませんが

当然合格は取り消しですよね。

もし黙っていたらどうなっていたんだろう・・・。

まあ早稲田クラスになると受験生の数も半端ないですから

こういうことも起こるのかなあ。

 

閑話休題。

明日はいよいよ出願最終締切ですね。

もうこれで確定ですので「速報」する必要もないかもしれませんが、

いちおう明日もTwitterを使っての現地速報をやる予定です。

とは言っても昼食をとってから、

午後1時台に各校を回るつもりでいます。

明日夕方6時過ぎには県教委の入試情報のサイト

公式発表も出るようですから、こちらも注目ですね。

私も関係分以外はそちらを見る予定です。