出願変更期間

今朝の出願変更期間の途中発表、どうせ10時近くになるのだろうと油断していたら9時20分過ぎぐらいにもう出ていた。
もっと前に出ていたのかもしれないが、私が確認したのがそれぐらいの時間だった。
去年まで夕方以外には正午に発表があったが、正午の発表は表にしていなかった(見るだけ見てはいたが)
しかし今年の今朝の発表は金曜日の夕方以降今朝までの分がまとめて反映されるから表を作らないわけにはいかない。
急いでこちらも表を作る。
その調子で16時時点の数字も出してほしい。
「集計作業」はいらないはずだから。
システムにある表をPDFファイルにして出すだけだろう。
  
  
  
Kengakujukulogo2023  
  
  
  
  
  
それにしてもあの表はわかりにくい。
県教委としては「県外募集外国人選抜その他でこんなに埋まっていますよ」と言いたいのかもしれないが(単純にシステムの表がああなっているからかもしれないが)県外募集その他は定員の枠外だから第一次選抜の一般受検生(受験生)にとっては関係が無いのである。
だから出願者数として学校単位でそれらを混ぜて合計する欄があっても困るのだが。
第二次選抜で募集する定員(つまりは欠員)を計算するときは混ぜるので完全に無関係とも言えないが、それは第二次選抜のことを考えるごく一部の人だけ。
誤解をしている保護者や受験生(受検生)がいないことを願う。
誤解をしたところで該当生徒がいる高校で1人2人のことだが、大学受験と違って高校受験は「倍率」でなく「オーバー」している人数で考えるから、その1人2人が小さくないのだ。
実際、高専に合格した人が願書を下げたとかまだ下げていないとかを気にする人はそれなりにいる。
このあたりだとそれで北高や東高の出願者が10人単位で変わってくるのだから当然だ。
  
  
  
  
Kengakujukulogo2023