否決されちゃった。
・・・もちろん、ここで「されちゃった」と書いたのは
政治的な意見を書くためではありません(^_^;)
可決→総辞職とか可決→解散ということになると
中3生の公民の学習の生きた教材になるなあと
思ってみていたのです。
まあそんなことだけのために国政が混乱してもらっても困るんで
もちろん「冗談」で書いているのですが。
現行憲法下では
内閣不信任決議の可決は4回しかないんですよね。
常識的に考えて、与党が分裂・内紛など
おかしなことにならない限り可決はあり得ませんから、
まあそうしょっちゅうあるものではないんですけど。
確実に可決されそうになったために
先手を打って総辞職した例もあります(1994年羽田内閣など)。
あれは発足時から少数与党でしたので
混乱期のかなり特殊なケースですね。
今回の「玉虫色」に見える決着で一件落着となるでしょうか。
どの政党が、あるいはどの政治家が政権を担当するにせよ、
無益な足の引っ張り合いはやめてほしいですし、
私たちも評論家にならず、あるいは失望せず
しっかりと政治を見ていくことが大事だと思います。