入試が終わりました。
わざわざ塾を訪ねてくれた子たちも、電話で話した子たちも、
みんな元気そうで、まずはそれに安心しました。
今まで精一杯の力を出して戦ってきたわけですから、
ここから19日までは何も考えず、のんびりしてほしいですよね。
問題を持ってきてくれた子と
ついさっきまで答え合わせをしていましたが、
新しい制度、新しい入試、
時間が延びた(45分→50分)ということもあり
問題形式をいじってきた教科もありましたね。
英語と国語は大問が増えました。
さらに国語はレイアウトが変わりましたし、
(これで演習の解説がやりやすくなります(笑))
英語は問題の順番も内容も変わりました。
来年からはこの形式で演習問題を作らないといけません。
今までの蓄積が使えないなあ(苦笑)。
数学の証明問題が、塾で最後にやった本番直前模擬演習と
ほぼ同じだったのは、笑うしかありませんでした。
まあ、珍しい問題でも何でもなく、ありがちな問題ですから
「当てた」というのも変ですが、そこでビンゴですかと。
とにかく終わりました。
あとは合格発表を待つだけです。
今年は新制度初年度ですから、
この合格発表に関してもいくつか注目点があるんですが、
この点については、また発表の後で書きますね。