入試問題のフォント(愛知県の話)

今日も他県の話。愛知県の公立高校入試のサイトから。


学力検査問題 使用フォントの変更について [PDFファイル/636KB]
令和8(2026)年4月に入学する人が受検する入試から、学力検査問題の使用フォントをUDフォントに変更します。


フォントをUDフォントに変えるとのこと。
UD(=ユニバーサルデザイン)フォント・・・年齢・性別・能力に関わらず、誰もが読みやすく、見やすいようにデザインされた書体。
上のPDFにはその採用フォントの見本も掲載されている。
UD教科書体かな?
気づけば弊塾でもプリント等で結構使っているなあ。
ユニバーサルデザインであるということを強く意識して使うようにしていたわけでは無いが。
UDフォント、入試問題なのだから適切な措置だと思う。
岐阜県もぜひ続いてほしい。

それにしても、こういう小さいことでもちゃんと発表する愛知県が羨ましい。
もし岐阜県がこれをやるとなったときには何の前触れもなく突然変更するかもしれない。
はるか昔のことだが、問題用紙が「B4ペラ2枚・解答欄付き」からいきなり「A4冊子・解答用紙別」になったことを四半世紀以上経って蒸し返したりはしないが(蒸し返している)、近年でも別だった解答用紙が中に挟み込まれるようになったりなど形式については細かいところでいろいろ変わっている。
事前に何のアナウンスもなかった。
たまにこうやって他県の様子を見るとため息しか出ない。
これに限らずだが、県教委の担当者は他県でどうなっているかとか比較したりしないのだろうかといつも思う。

   

岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」です。