聞いてみたら知らない子ばかりでがっかりしました。
いかんぞ、その常識の無さは(;´д`)…
まあ、確かに「文化の日」と言われても、
ピンと来ないのかもしれません。
でも重要な日ですよ。
日本国憲法が公布された日でもあり
もともとは「明治節」つまり明治天皇の誕生日として
祝日になっていた日です。
今の日本の政治を考える上で
憲法を抜きに考えることは出来ませんし、
明治という時代を知らなければ、
近代日本の成り立ちは理解しようがありません。
歴史を考え、未来を考えるには
うってつけの日ですよね。
というわけで、
来年からこの日には歴史の授業をぶっ通しでやってみるのも
いいかもしれないなあ。
昔、やったことがあるんですよ。
朝から晩まで一日中使って、
古代から現代までの歴史を通しで授業するというのを。
夜の9時ぐらいには
しゃべるのがかなり困難な状態になっていたなあ(゚ー゚)