今年も一通り終わった。
今日の説明会で秋の一連の説明会は終わった。
今日開催のところは以前からだいたいこんな日程ではあったが、今年は記憶の中ではたぶん初めて「しんがり」となった。
日程を早めるところも多い中、今春も実績も出しているからということで余裕だったのだろうか。
先日出かけたところは「中学校の三者懇談の日程が早まっていまして」と解説までしてくださった一方で、説明会の日程を早めていないのにはやや苦笑してしまったが。
来年からはもう少し早くするところも増えるだろうか。
以前は10月がこういう「シーズン」だったが、今後は9月がシーズンになるのかもしれない。
そのほうが当方もだいぶん助かるのだが。
二期制のところでも9月最初から前半までで定期テスト(前期期末テスト)は終わるので、9月後半から10月初旬は比較的身動きが取れるのだ。
三期制のところでは中間テストがない今、9月は「黄金の月」だ。
10月後半の今からは忙しさがシームレスになる。
定期テスト対策を今も既にやっているし、それが終わっても引き続き入試対策が佳境に近づいてくるから。
わがままをいえるような立場ではないことを承知でこっちのわがままをいえば、6月後半が一番嬉しく(定期テストは終わっている上に7月の塾内の懇談に間に合う)、ついで9月半ば~後半という感じか。
来年以降はもう制度のドタバタもない状態だろうから、早めに説明をいただけるところはありがたいというのが私個人の感想である。
先方の都合もある。
説明していただけるだけでもありがたいと思っているので、純粋に私の個人的都合だけの話である。