ハードディスクが2GB

普段は「振り返って昔を懐かしむ」ということを
あまりしないほうの人間なのですが、
今年は開校15周年というので
カレンダーを眺めては
ついつい懐古的になってしまいますね。
15年前の今日、5月30日は
ここの土地が正式に譲り渡された日(だったはず)です。
猫の額ほどの土地ですが
15年前の私にとっては、本当に大きな買い物でした。
夏期講座に間に合わせなくてはならない、
そのためには6月下旬か7月初めから
建物が使えるようにしたいというので、
とにかく急いでいました。
以前書いた仮契約の段階で
もう建物の設計図もできあがっていましたから、
この日を境にして一気に工事に突入。
平屋のシンプルな建物ですから、
(以前書いたように2階はあとから増築)
実際の工事はそれほど時間がかからなかったのですが、
なにぶん梅雨時なので天気が気懸かり。
予定通り工事が進むか、やきもきしたのを覚えています。
そうそう、初めてPCを買ったのもこの頃。
それまではキヤノンの「ワープロ」を使っていました。
懐かしいですね。
ワープロ専用機なんてだいぶん前に絶滅したと思いますが。
そして思い出してびっくりするのは
当時のパソコン、デスクトップ型の
Windows95搭載マシンだったのですが
15インチのCRTモニタとセットで
20万円以上!
今、そんな大金をPC1台に使うなんて考えられませんよ・・・。
しかもそのPCのHDDが何と2GB・・・。
ハードディスクが2GBですよ。
メモリじゃありませんよ(笑)。
そう考えると、15年前って恐ろしいくらい昔なんですね・・・。