今月は「実力を蓄える月間」です。
実りの秋にふさわしく、
お子さん一人ひとりに大きな果実を、と
土日は毎週ほぼフル回転でやっています。
残念ながら台風で中止になった日もありましたが、
特に中3生についていえば、
この2学期の入試対策講座を完走すると
あの膨大な夏期講座の半分くらいの量の
学習ができる計算です。
そしてその成果は、冬から春に。
アリとキリギリスでいえば、
まさに「アリ」的戦術ですね。
中間テストも期末テストもない今月、
学校でも行事への取り組みが前面に出ていて
学習のほうは少しのんびりしたい、
そんな時期なのかもしれません。
だからでしょうか、
塾によっては授業以外のイベントに
忙しいところもあると聞きます。
でも、もともと我が塾は
開校以来、授業以外の行事の類を
ほとんどやってこなかったシンプルな塾。
合宿もスポーツ大会も遠足もパーティーも
なーーーーーんにもやらない塾ですが(苦笑)
お子さんたちの学力に1cmでも1mmでも
厚みをつけるため、
まっすぐに取り組んでいます。
18年間、この塾はこうして秋を過ごしてきました。
たぶんこれからも変わらないでしょう。
彼ら塾生たちの笑顔は、
塾の授業で見られれば、それで十分です。