このホームページ

開設当初は拙いところばかりでしたが、
(今もそうだというご意見は横に置いて(^_^;))

最近は動画も始めたりして、

以前よりは「見られる」内容になってきたのではないかと思います。

それでも派手な装飾などはございませんので、

大手塾さんのサイトの見栄えにはとうていかないませんが、

ちっとも更新していない中小塾のホームページよりは
 
(ホームページ作ったのはいいけど放置しているところが結構ありますよね・・・)

ずっとよいのではないかと自画自賛(たまにはいいでしょう[E:happy01])

この塾にはお伝えたいことや訴えたいことが

まだまだ山のようにありますから

ホームページの内容は今後も充実させていく予定です。

「あまりてんこ盛りにしても読んでもらえないよ」という声も

ちらほら聞こえてきますが、キコエナイキコエナイ・・・

 

ところでこの賢学塾公式サイト、ご存じの方もいらっしゃるように

本来は「ブログ」のサイトです。

それを数年かけて、だんだんホームページっぽく仕上げました。

たまに専門(?)の業者の方が「ホームページ作りますよ」なんて

セールスの電話をかけてきてくれますが、
(最近はかかってこなくなったな。あ、かけてこなくていいですよ[E:coldsweats01])、

このサイトはすべて私の手作り。

つまり私の労働力と時間が費やされただけで

他には一銭もかかっていないわけです。

・・・あ、厳密に言うと独自ドメイン(kengakujuku.com)には

1年間で2,000円ぐらいかかっていますが[E:coldsweats01]

 

「賢学塾は内容の割に無茶苦茶安い」

そんなありがたいお言葉を卒業していく方(の保護者様)から

いただくことがあります。

特に大安売りしているつもりはありませんが

高校受験生を対象とする塾として

適正な価格で運営したいとは心がけております。

そのためには、何が必要か。

会社組織でやるためには

様々な企業努力、手の込んだコストダウンのあれやこれやが

いろいろ必要になるのかもしれませんが、

そこは個人塾。

何でも自分でやればいいのです[E:happy01]

開業当初に知り合いになった個人塾経営者の方から

そう教わりました。
(遠方の方でしたが、その方は何とその県内の高校入試情報をまとめた本まで作り、書店で販売までしていたという凄い方でした。)

今では広告も自分で印刷しています(からあまり綺麗じゃないかもしれませんけどね)

24ページある入塾案内冊子も

全部自分で作り、自分で印刷し、製本しました。

だからお金がかかりません。

質実剛健、中身の詰まった賢学塾。

「本物」を愛する皆さまに支持していただいています。