県教委に何が起こったのか!?
このサイトの左下にもリンクを貼っている
今春の高校入試の出願状況を
締切当日に掲載するつもりのようです。
2/6(月)締切だった特色化選抜の出願状況が
ネット上に即日掲載されたかどうかは
すっかり油断していて確認していませんが(^_^;)
だって今までずっと翌日にしか掲載してくれなかったから、
どうせ今年も当日に出してくれるわけないだろうと・・・。
翌日まで待っているくらいなら自分で当日見に行った方が早いので
(ウチの塾にはテレビもないし、あったとしても授業中(-_-))
毎年、塾生関係分を中心に各校の掲示を一人で見て回っているんですよ。
あの県教委が、公立高校入試の出願状況を
締切当日に掲載するなんてのは、
以前のことを思ったら夢のような話です(笑)。
ただの気まぐれかなと一瞬思いましたが、
今後の掲載予定もすべて載せているところを見ると、
少なくとも今年に関しては本気だという意思表示でしょう。
あるいは「今年は頑張っちゃうんだから見に来てね」
というアピールかもしれません。
まあそのあたりの事情はよく分かりませんが、
せっかく掲載してくれるのに見に行かないでは
来年からまたやらなくなっちゃうかもしれないので
みんなで県教委のサイトをがんがん訪問しましょう!
・・・と言いつつ、当日掲載とはいえ、
出てくるのが18時以降ってことなので
早く知りたければ高校に見に行ったほうがいいですし、
今後の掲載予定を見る限り、
一般選抜の出願変更期間に
1日ごとの変動を掲載するつもりはないようですから、
私はこれまで通り(関係分を中心に)各校まわって
人数を調べてくるつもりです。
・・・けど、県教委の今までの態度を思えば、
これでも拍手したくなるほどの前進です。
同様に出願者数を調べている塾が
大手も含めて他にいくつもあることは知っていますが、
そもそも塾に通っていない子だっています。
ネット上のどこかに親切な人が情報を上げていても
探してたどり着けない人だっています。
公式サイトで見られるということが
ありがたいのは間違いありません。
せっかくいいことをしているのだから、ここに至るまでが遅かったとかそういうこと言わない。
それにしても、去年ぐらいから(入試改革の件も含めて)、
県教委がネット上での情報開示に
前向きになっている気がするのは
私の気のせいかもしれませんが、
よい傾向だと思います。
この流れで来年度以降、
新制度関連の情報が早く幅広く公開されていくことを
願っています。
ちょっと期待してもいいかもしれませんね。