【2019年春入試】予想は難しい7(かな)

2019年春の岐阜県公立高校入試、第一次選抜は3月7日(木)(と一部高校の一部検査は3月8日(金)まで)に終わりました。

528768

高校のスケジュールなどを拝見していると、各高校では採点や判定も、ほぼ終わっているのではないでしょうか。

1335516

あとは3月14日(木)午前9時の合格発表を待つだけです。
3/7の夜、テレビの解答速報で、(例年通りと言いながら)多少平均が上がっている表が出ていましたし、周りの反応から「みんな結構できたらしい」と感じている子もいるでしょう。
例年この時期は、「できなかったので不安だ、落ち着かない」という声が聞かれるんですが、今年に関してはあちこちで「自分が特に大きな失敗をしたわけではないけれど、みんなもっとできたようで心配だ」という声も聞かれます。

371666

でも、果たして本当に平均点は上がるのでしょうか。
かくいう私も、先日は「少し易しくなっているのではないか」と書きましたが、昨年(2018春)は「少しだけ難しくなっているかもしれない」と書いて見事に外しています(苦笑)(結果は変わらなかった)。
そして今年に関しても、一問一問精査して(いやそこまで時間かけてやってませんが)改めて計算すると、先日とは見解が変わって、あまり変わらないかなと思ったり。

123042

 
予想は本当に難しい。
 
数年前の第一次選抜、大方の予想は「平均点が上がる」というものでしたし、私もそう思いましたが、実際には平均点は大きく下がりました。
これについては理由がはっきりしていて、(同業者の方ならご存じのように)ある問題が原因になったのですが、これはどこかでいずれまた。
そんなわけで、何がどう出るか分からない入試、5教科合計で±10点ぐらいの平均点の変動なんて、多分誰も予想できません。
 
と、いうわけで
予想は難しい!第7弾
既に先日、こちらのページをこっそり(?)更新していて、そっちへ直行してご覧になっている方も多いようですが、以下の表は、これまでのテレビの解答速報の予想平均点と、県教委が後に発表する公式の平均点を並べたものです。
下の表が見にくい方は、こちらのページでご覧くださいね。
 
Average2019_spring
 
 
これを見ると、予想が外れている年もあれば、当たっている年もあることが分かります。
また、合計の数字でほぼ当てていても、教科ごとの分析が間違っているケースや、
逆に合計の数字は違うけど、各教科の「易しくなった」「難しくなった」の傾向予想はほぼ当てている年もあります(最近は各教科の傾向分析の外れは少ないですね)。
 
いずれにしても、「予想は難しい」のです。
 
だからみなさん、あれこれ考えるのは、やめませんか。
特に、せっかく自分がまあまあの結果を出して満足していたのに、周りもできたようだからと落ち込むなんて、自分を粗末にしすぎです。
今は力を出し切った自分を自分で褒めましょうよ。
そして、合格発表までの残りの日々を、重しのとれた状態で過ごしてください。
受検生の皆さんの残り数日が、素敵な日々になりますように。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とまあ、去年はこんな感じで終わったと思いますが、今年は番外編として「5教科の平均点の変動って、いったいどれくらいの幅であり得るのか」っていう考察をしてみました。
そこで試しに、このページに載っているこれまでの入試平均点(第一次選抜)を使って、今の制度になってから(つまり「特色化選抜」がなくなり、今の「第一次選抜」というものが始まってから)の入試で、各教科で最も平均が高かった年のものを拾い出して並べ、単純に合計してみました。
 
結果は…77+57+61+70+70=335点。
 
いいですか。
5教科それぞれが過去最高に簡単だったという、盆と正月とクリスマスとハロウィンと節分が一緒に来たような状態を仮定して、つまりえびフライとおせち料理とお餅とクリスマスケーキとお菓子とかぼちゃと恵方巻きと豆をいっぺんに口に放り込んだような状態で、この数字にしかなりません。
これだけ簡単な年のものばかりを強引にかき集めても、去年と比べて+30点にしかならない。
実際には5教科全部が揃って過去最高に簡単になる年には、ほぼお目にかかれませんので(確率の問題のようだ)、こんなに上がらないということです。
しかも、今年の入試問題を見ても、去年より明らかに易しいと言える教科は限定的。
岐阜県の場合、例年、特に数学が他と比べて難しいので、ここである程度の手応えを感じると、みんな「できた」「できた」ということになります。
過去問を解いても難しくて調子の出なかったものが、まあまあ解けるわけですからね。
じゃあ数学1教科で5教科の平均点が10点も20点も引き上げられるか?
今年のあの問題で?
5教科でよってたかって過去最高に平均を目一杯引き上げても+30点なんですよ。
考えられないでしょう。
だから、易しくなったといって不安になっている(特に成績上位の高校の)受検生の皆さん、安心してください。
他人の言葉に惑わされず、自分が「失敗した」と感じていないなら、達成感とともに安心して水曜日まで過ごしてください。
自分は失敗したという人、入試当日の緊張から失敗する人はよくいるんです。
あなただけではありません。
みんながみんな、当日にきちんと実力が発揮できるなら、準備など要らないのです。
いっぱい準備して、それでもうまくいかない。
そんな人は大勢います。
入試とはそういうものです。
そして結果なんて誰にも分かりません。
水曜日までの貴重な時間、悶々と過ごしていても仕方がありません。
前を向いていきましょう。