3連休の2日目。

2学期期末テスト対策期間最後のヤマ場の2日目。
いい天気だ。
行楽日和だ(苦笑)。
今日もテスト対策、頑張ろう。

全然気づかなかったが、今日は中3の岐阜新聞テストも行われているようだ。
定期テスト直前の日曜日の実施か。
3学期制の中学校なら2学期期末テスト、2期制のところなら後期中間テストが近いんじゃないかな。
3連休だから1日ぐらいテストで潰してもいいということかもしれないが。
うちの塾には関係ない(あれを受けるも受けないも各自で判断してねという状態な)ので今日も弊塾では期末テスト対策をやるわけだが。
今やかつてのシェアもない岐阜新聞テスト。
こちらもその存在をすっかり忘れてしまっていて(今年は偶然思い出したものの)、昨年はやっていること自体を思い出したこともなかった。
塾生が受けてくればどういう状況か聞くこともできるけど、そういうこともないから最近どうなっているのかも詳細は分からない。
以前は岐阜新聞に出ていたテスト問題や成績結果を目にしたものだが、今は岐阜新聞もとっていないのでそれを見る機会もなくなった。
大昔、まだこの塾を開く前のかけだしの塾講師だったころは、岐阜新聞テストの問題を分析して次回の出題内容を予想し、授業をしたりもしていたのだが。

なつかしい。

あの頃はどうやって「岐阜新聞テスト対策」と定期テスト対策を両立させていたんだろうなあ。
土曜日に学校が休みでなかった昔のこと、土曜日の午後も使って窮屈に講習を展開していたことは何となく覚えている。
当時はあのテストの結果を中学校が進路指導で使って「強力な進路指導」(婉曲表現)をして
いたから、塾もそこまで必死になっていたのだが、今はもうそんな必要が全くない。
あの頃の中学生はもう今の中学生の親世代かそれより上か。
というか今の親世代はもう岐阜新聞テストを中学校で受けていない世代のほうが大多数だろう。
そう考えると年月の経つのは早い。