さきほど現塾生のお兄さん(第20期生)が金沢大学に合格したと報告に来てくれました。
おめでとうございます!!
将来は放射線技師かな。
高度化する医療を最前線で担うポジションですね。
少子高齢社会でますます重要になる日本の医療を背負ってください。
(と、少子高齢社会で今後ますます居場所がなくなる塾屋が何か言っています)
公立高校入試を前に、今年もめでたいですね。
ここ1週間の受験生対応でたまりつつあった疲労も一気に吹き飛びましたよ\(^o^)/
残り2日間、エンジン全開で頑張れそうです(^^[E:#x266A]
これで賢学塾卒業生が
3年連続「北高以外から」金沢大学へ!
金沢大学、まだ兼六園の隣に一部残っている頃に訪れたのが最初でした。
(今は金沢城公園として整備されているところにかつてキャンパスがあったんですね)
風情のあるいいキャンパスだなと当時思ったものです。
(今は郊外の「角間」というところに移転してますが、彼の通うキャンパスはそれとはまた別の街の中だそうで)
そうそう、大垣北高以外からの合格という連続記録、これ結構地味にすごいなーと思うんです。
大学進学を目指す子にとって高校受験は門前のインターホンのボタン押しみたいなものですからね。
(自分で書いていてもよく分からないたとえですがテンションが上がっているのでお許しを)
その先も、いやその先のほうがずっと大事。
卒業生がどの高校に進んでも、それぞれの環境でよく頑張っている姿、本当に素晴らしいです。
それにしても小さい塾の割に金沢大には何かと縁があるなあと。
自分の遠い縁戚にも金沢大学で教授をやっている人がいますし、現塾生のお兄さん(やはり卒塾生)にも金沢大学の出身者がいます。
個人的にも何か惹かれる街なんですよね、金沢。
実際ちょくちょく出かけますし。