高専の説明会

今年も行ってきました。
 
昨年は正門脇の図書館とホールが入っている棟が改修工事中とかで校舎の会議室での開催となったが、今年はまた例年通りのホールでの開催。
入り口では手首をかざす形の検温から(同様の機械は校舎内でも見かけました)。
ソーシャルディスタンスを意識してあらかじめ座席も割り振られていました。
主催者側のご配慮に頭が下がります。
 
2172990
  
高専も公立高校入試同様、コロナ対策として感染者等への追検査を本試験から2週間空けて行うとのこと。
それも推薦・学力の両方で用意しているということで、受験生にとってはまずは一安心というところです。
ただし、この追検査は公立高校入試とは異なり、本検査の合格発表をした後に行うとのことで、合格者数の取り扱いがどうなるか気になるところですが、質問したところ明瞭な回答は得られませんでした。
まだ決まったばかりで対応を決めかねている様子のように受け止めました。
実際にどれくらいの受験生が追検査にまわるか分からない状況では確定的なことも言えないのでしょう。
 
1時間あまりの説明会の後は校内の見学。
ここ数年、毎年訪れているので遠慮しようかなとも思いましたが、高専は現在改修が進んでおり新しくなったところもあるようなので、今年も拝見することにしました。
 
担当の方のサービス精神がすばらしく、例年以上にいろいろと見て回れたと思います。
後期の授業が始まる前ということで、実習や補講などで来ている生徒以外はいないということでしたが、ちょうど環境都市工学科の3年生の方々が実習している教室を覗くこともできました。
 
予定をやや超えて12時過ぎの解散となりましたが、質問が解決できなかったことを除けば満足のいく見学会となりました。