どんどん問題を解くことはいいことだが、やりっぱなしはアウトだし、やって答え合わせだけしてもアウト。
間違いを赤で写すというのもほぼアウト(モノによっては完全アウト)。
間違い直し(解き直し)をしてこそ演習というのは完了する。
トップランナーはちゃんとそれがわかっているから、最近みんなが賢者の石と実戦トライアルの直しに夢中になって(お前も、という突っ込みは甘んじて受け入れる)すっかり忘れているあれをやってきていた。
すばらしい。
その調子である。
入試対策の予定を若干軌道修正して今日発行する。
ここまできたので新しい演習よりも間違い直しのための質問学習の時間をより多く取ったほうがいいと考え、今度の週末の数学の演習は中止とすることとした。
5教科セットでやる実戦トライアルはあと1回残っているから、演習が全く消えるわけではないし。
理科・社会の演習は予定通りやる予定。
さあ、いよいよ大詰めだ。
2/17午前9時時点の数字が午前10時頃には出ていたのでkengakujuku.netの2025年春の出願状況のページを更新しておいた。
誰が褒めてくれるわけでもないし喜んでいる人も誰もいないかもしれないが(そうかと思うとごく稀に励ましのメッセージをいただく。正直嬉しい)、記録をとっておくことは自分にとっても大事なので続けている。
今朝239人で定員から-1になったはずの大垣南高校の倍率が1.00倍になっていて一瞬ぎょっとする。
表示桁数を増やしてみたら0.9958・・・倍を四捨五入して1.00倍になっているようだ(ようだというのはもちろん計算したのはExcelくんだから)。
だから赤表示なのに1.00倍という奇妙な状態になっているが間違いではない。
ほっとする。