秋の高校入試対策後半戦

西部中や赤坂中の期末テスト(対策)は終わりましたが、この土日は中3の入試対策を。
講座の授業も予定していましたが、個別に対応する時間をたくさんとる必要性を感じて、急きょ学習会形式で2日間を過ごしました。
  
といって、彼らの課題の消化が遅れているわけではありません。
むしろ今年の中3生は例年よりは課題の消化がよいほうですね。
賢者の石も順調に進めている生徒が大半。
こちらが特に声高に号令をかけているわけでもないのに、よくやっていると思います。
そういうわけで、彼らには質問したいことや見て欲しいものがたくさんあります。
それに応えようというわけです。
 
 
180468
 
 
以前も何回か書いたとおり、今年から12月23日が祝日でなくなり、また大垣市では2学期最後の土曜日を土曜授業に充てていることもあって、冬期講座の編成が厳しくなっています。
冬休みを待っていられません。
やるのはまさに
冬休みにどれだけやるかではなく、冬休みまでにどれだけできるかですね。
 
 
ところで、日曜日には第3回の岐阜新聞テストが行われた模様です。
月曜日の新聞を開いて知りました(苦笑)。
  
 
中3、志望高へ力試し 学力テストに1万人超
>本年度第3回の岐阜新聞・中学3年学力テストが17日、岐阜県内58会場であり、約1万1千人が力を試した。
 
 
夏の初回は約9000人とのことだったので、第3回まで来てさすがに人数を伸ばしてきたようです。
それでも県下の中3生の6割ほど。
これまでの流れならば、西濃地区はさらに受験率が低く、おそらく半分にも届いていないでしょう。
上に書いたように賢学塾には朝から中3塾生全員が来ていたので、今回も受験した生徒はいませんでした。
(以前から書いているように塾として受験を止めたりはしていません。年によって回によっては受験する生徒も若干名ですがいます。)
  
最終回は1月12日(日)。
地元の大手塾さんが主催する模試と日程が重なるそうです。
岐阜新聞テストを最終回だけは受けようかなという塾生もいるかもしれませんが、そういうことも含めて伝えておきましょう。
そもそも学年末テスト前だから日程が厳しいんですよね。
もちろん、受験したいという生徒を無理に止めはしませんが。