看板を、新しくしました!
開業してから20年、一度も手を入れていない年季の入った看板で、色もすっかり褪せ、さびも目立ってひどいものでしたからね。北側の看板の赤い部分(「学」の上の部分)は、数年で色がすっかり飛んでいたものを、みすぼらしい状態のまま長年放置しておりました…。気にはしていたのですが(ポールサインの南側の電球が切れていたいのもずいぶん前から知っていたのですが)、今どき電球を替えてもなあ、LEDにしたいよなあ、裏の看板は電飾にした方がかっこいいかなあ、でも塾にはあわないかなあ、などといろいろ思案しつつ、そのうちにそのうちにと思っているうちに月日は流れて…。今年、開校20周年というのは、看板問題を解決するいいきっかけだったのですが、それも7月1日に終えてしまって、このままでは永遠に動くチャンスが無いなと、夏の終わり頃に最終決断した次第です。
当初はテスト対策が終わった10月2日に工事を決行するはずでしたが、あいにくの雨。今日に持ち越しとなりました。今朝もまだ雨はぱらついていましたが、次第に天候は回復して、お昼にはすっかり晴れ上がる絶好の工事日和に。2日かけてやる作業を1日で仕上げていただきました。看板屋の皆さま、ありがとうございました。
できあがりはこんな感じ。
看板のリニューアルにあわせ、賢学塾のロゴも若干の手直しをしています。最初のデザイン、実はワープロ機(キャノワード)で手作りしたという代物で、今となっては再現不能だったのです(20年前ってちょうどワープロ専用機からパソコンへの移行が進んでいるときだったんですよね。開校当初からPCは置いていましたが、当時はまだワープロのほうが使いやすくて…)。といってもまあ、今回も自分で作ったんですが(ただしPCで)。このあと配布物や名刺なども、順次新しいロゴに変えていく予定です。
世間は選挙で騒々しいようですが、ウチの塾のシンボルカラーは開校当初から緑でしたので、別にどこかの党に影響されたわけではありませんよ(笑)。
さて、明後日からテスト明けの授業再開。塾生の皆さんの反応は?