ネット上で以前からちょっと評判だった
とある塾の先生のブログを見て、
がっかりして戻ってきた私です。[E:despair]
いろんな意見があり、いろんな見方がある、
そして事実関係すら実は明らかでない事象について、
あんな書き方をされる方だったとは。
残念の一言です。
まあこちらが勝手に気にして
勝手にがっかりしているだけですから
どうこう言うことでもないのですが、
人の振り見て我が振り直せ、という亡き祖母の口癖を、
改めてかみしめ、自戒としたいと思います。
一方的かつ断定的な物言いがちやほやされる世の中だけに、
逆に慎重に言葉は選ばなくてはいけません。
そして、情報過多の今日であるからこそ
物事を多面的に捉え、深層を推し量る能力が
ますます求められています。
点でなく、線として
線でなく、面として、
面でなく、立体として
捉えなくてはいけませんね。
小僧の私は、まだ線ぐらいまでしか
認識できていないんだろうと思います。
けんけんがくがくpersonalを読むと、
私の子どもの頃よりもずっと深く物事を捉えているなあと
感心する子もいます。
彼らはきっと私よりも早い年齢で、
面や立体のレベルに洞察力を上げてくれるでしょう。
私も精進しなければ、ね。