油断をすると

最近の散歩。
油断をすると5.9km/hに落ちてしまう。
6.0km/hを涼しい顔をして出すというところまではまだいかない。
そういう点ではまだまだだが、連日頑張って6.0km/hは出している。
この調子だ。
先日は6.1km/hも(1日だけだが)出た。
  
    
  
  
Kengakujukulogo2023  
  
  
  
  
歩いていると、歩き始めはつらい。
数百歩のところで「今日は早歩きはやめようか」という誘惑にかられる。
6.0km/hが出ていなかったら今日は諦めようと思ってとりあえず必死に歩く。
すると意外にも6.0km/hが出ていたりする。
頑張るしかない。
そのまま頑張り続ける。
半分ぐらいのところでだんだんとつらさがとれてくる。
8割がた歩いたところで「今日の早歩きはここでやめようか」と思う。
が、ここまでやってきたんだからといつもの歩数をここから目指す
気付いたら6.0km/hでフィニッシュしているという感じだ。
   
   
   
   
Kengakujukulogo2023   
   
   
   
勉強も似ている気がする。
やり始めは気が散るかもしれない。
「今日はやめようか」と思うかもしれない。
やり出すと調子に乗ってきてすいすいやれるようになる。
8割がたやったところで「今日は頑張ったしもうやめようか」と思うかもしれない。
せっかくここまでやったんだから最後まで完遂しようとねじを締め直す。
   
    
   
   
Kengakujukulogo2023   
   
   
   
   
歩くのは歩くしかないのだが、勉強にはいろいろなものがある。
だからやり始めはすいすいできないものはやめたほうがいい。
わりと好きなものや、あまり考えずに済む作業からとりかかったほうがいい。
特に机に向かう習慣がなかったり、机に向かっても他ごとを考えてしまうタイプはそのほうがいいだろう。
やっているうちに調子が上がってくるので、そこでちょっと苦手なものや考えるものに切り替える。
それにつかれたらまたあまりきつくない、あまり考えずに済む作業だ。
これは人によっても違うだろう。
自分なりにそうやっていろいろとやり方を工夫するのがよいと思う。
   
   
   
   
Kengakujukulogo2023