賢学塾においては、この3連休までが「冬期講座」。一昨日の土曜日は都合により午後からとさせていただきましたが、昨日(日曜日)、そして今日(月曜日)と、中3生は朝からみっちり終日学習しましたよ。西部中3は学年末テストが近いので、さらに追加して夜も。おつかれさま。途中、厳しいことも申し上げた3連休でしたが、この経験が彼ら塾生たちの血となり肉となりますよう。中3生の今後のスケジュールを見ると、学年末テストの先には県内私立高校の入試が待ち構えており、しばらくは落ち着かない1月となります。それを前にしてどっしり構えて3日間、中3生たちと学習できたのはよかったと思います(例年のことですが)。着実に自信をつけている生徒を見ると、頼もしく思います(体調を崩し気味でやや心配な生徒もいますが)。
あれっ?中3が日曜日も??という方。はい、左様でございます。日曜日といえば、「第4回岐阜新聞学力テスト」が行われた日ですが、賢学塾では中3生に「『岐阜新聞テスト』を受けなさい」とは申しておりません(し、「受けてはいけない」とも申しておりません)。 これについては以前から何度もここに書いておりますが、ここしばらく書いてない気がしましたので改めて書きます。
この塾では「岐阜新聞テスト」を受けるか受けないかは、中3塾生の皆さんの自由な判断にお任せしております。
その結果、(これも結構珍しいことですが)今年は塾生全員が第1回~第4回まですべて不参加となりました(確かそうだったはず)。昨年は第3回とか第4回を受けに行った子が一部にいましたし、このように部分的に受ける塾生は昨年に限らず例年誰か1人くらいは存在しますから、今年もそうなるかなと思っていたのですが(逆にいうと例年、全く受けない塾生のほうが多いのも事実)、今年は全員一致して(?)完全不参加となりました。団結しているなあ・・・なんていうことではなく(積極的にこちらがそうするよう誘導した覚えもありません)、「塾でも学校でも参考資料にしない外部テストを受けに行く時間があるなら、その分を勉強に回したい」という思惑で全員一致したんだろうと思います。実際、西部中の学年末テストはもうすぐですからね。このテスト前にほぼ1日をまるまる潰してしまうのはもったいないですよね。そう言えば、第3回も西部中の2学期末テスト前じゃなかったかなあ。ああ、ちなみに賢学塾では、岐阜新聞テストの日も特に変わりなく授業をしております(「岐阜新聞テストの日はお休み」なんていう、のどかな塾もあるそうですが,特に羨ましいとも思いません)。おかげで2学期も土日の入試対策講座を結構な量こなすことができましたからね。
とまあ、そんなこんなで心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく書きつくるつもりでおりましたら、なーんと!昨日実施された第4回岐阜新聞テストで問題不備による小さくない混乱というか結構大きなトラブルがあった模様で・・・(さっき今朝の朝刊を見て(遅い!)初めて知りましたよ)。前述したように、ウチの塾生は全く関係無いとはいえ、受験した中3生の(一部の)皆さんには残念なことになったようです。私自身が直接、事実関係を確認したわけではないので、現段階で詳細をここに書くのは控えますが(なにせ賢学塾生が受けに行かず、昨日もこの教室で学習を続けていたので取材のしようがないのです(^_^;)たぶん、彼ら塾生たちも明日、学校に行ってまわりの子たちから聞かされることになるのでしょう)、流れてきた情報によると、普通ではちょっと考えられないミステイクのようで・・・。主催者がどういう対応をするのか、少しだけ注目をしております(弊塾には全く関係無いんですが)。過去に大規模な校外模試でこの種の混乱が発生したことがあるのか、ちょっと調べてみたい気もしています(が、当方最近やや忙しいので、やっぱりその仕事はどなたかにお譲りします)。そういえば、今朝の岐阜新聞朝刊に「昨日、岐阜新聞テストが行われました」という定番の記事がなかったんですよねえ。あったのは小さな囲みの「お詫び記事」だけ。そこには本当にお詫びしか書かれてなくて、これを読んだだけでは(関係者以外は)何が起こったか、どの程度の大きさのトラブルだったのか、よく分からない感じです。とりあえず、明日の朝刊に注目でしょうかねえ。何らの対応もしないということはさすがにないと思いますが、かといって個人資格で(つまり学校等を経由せずに)受験者を集めている模試だけに、今から追加して救済措置(というか正常化措置というか)を行うのも至難の業でしょう(たとえば受験者をもう一度集めるなんてことは事実上不可能でしょうし)。日程的にも厳しいかなあ。岐阜新聞テストが「業者テスト追放」という当時の文部省の方針によって、他県の模試同様、学校外に追い出されて20年以上。最近では大手塾が独自の模試をやっていることも影響して、以前は割と高かった受験率がだんだん低下してきていた中での今回のトラブル。果たして今後どうなる、そしてどうするかなあ。この出来事が岐阜県の高校受験を巡る諸事情を語る上で一つの分岐点になるかもしれないという気がしています(繰り返しますが、弊塾には関係無いのですが)。