今日は新聞からではなく、大垣市のサイトから。
小中学校における夏季休業(夏休み)期間の変更等について | 大垣市
<以下、一部を抜粋>
1 夏季休業(夏休み)期間の変更(小中学校共通)
夏季休業(夏休み)期間の変更
変更後 8月1日(土)~8月16日(日)
2 その他の取り組み(主なもの)
⑴ 小中学校共通【従前からの継続】
7月から3月までの間、月1回程度、土曜授業(午前授業)を実施します。
⑵ 中学校
原則、週1回程度、7時間授業を実施します。
ほぼ2週間ですね。
だいたい予想した通りの長さでした。
さすがに県内他地区が早々に発表したという1週間ちょっとというのは短すぎるだろうなと。
時期がやや意外でしたが(もう少し後ろかなと予想)、最も気温が高くなるだろう時期+お盆という設定でしょうか。
そう考えると理に適っていますね。
これなら中3の夏期講座も(例年より大幅に短いですが)何とか「講座」という形ができそうです。
足りない分は前後の講座で補充。
既に5月にある程度の貯金をしていますので、以前の構想通り、中3については6月から夏期講座内容の前倒し実施をしていきます。
教材的に「基礎力充実講座」は5月までで終了。
6月からの講座は夏期講座を先行して補充する新しい講座となります。
この7月までの入試対策講座の名前がまだ決まっていません。
「梅雨講座」・・・じめじめした感じがしてイメージがよろしくない。
「プレ夏期講座」・・・最近プレというのを多用しすぎている気がする。
「水無月文月講座」略して「水文講座」・・・意味が分からない。
「June・July講座」略して「JJ講座」・・・ファッション誌みたいな…。
日程を作る前に講座名で躓くという本末転倒ぶりに自分でも呆れています。
結局「基礎力充実講座DX」ぐらいで納まるかもしれません。
宣伝に使うわけでもないので(今年度の中3生の募集は既に締切)、名前はどうでもいいのです(開き直り)。
閑話休題。市教委の発表に戻ります。
後段の土曜授業は当初の予定通りということで増えたわけではありませんね。
日数を増やすとか土曜授業を終日にするとかいう変更も予想していたので意外でした。
これで授業日数・授業時間は確保できるのかな?
土曜日に授業が追加で入ってこないのは、こちらとしては助かるのですが。
あとは各小中学校の具体的なスケジュールですね。
定期テストとか諸行事とか。
それが分かれば塾の細かい日程も先々まですべて確定させられます。
早めに出ますように・・・。