学力テスト

例年なら4月、春期個別特訓講座が終わったタイミングでやっていた学力テストを今日実施。
1657223  
振り返れば「そろそろ学力テストをやりましょう」と考えていた矢先の4月半ば、県の緊急事態宣言が発出され、弊塾もオンライン授業を中心とした特別態勢期間へと移行したのでした。
特別態勢期間中は全員が集まることなどとうてい無理でしたので学力テストはできず。
(さすがにオンラインでテストをやるわけにもいきませんし)
その後、当初の想定よりも早く5月25日から通塾・対面授業を再開させましたが、5月末までの週末は特別態勢の取り組みですべて埋まっていましたので、それが終わった最初の週末の今日、実施する運びとなりました。
今日は欠席もなく全員が無事に受験終了。
部活なども再開されていませんから振替受験等も発生しなかったという普段ならあり得ない状況が、今がまだ「普通」ではないことを改めて物語っていますね。
 
なお、このテストの反省会は(授業の進みに余裕があるので)普通授業の中でも取り扱う予定です。
で、浮いたスケジュールのどこかで「1学期期末テストもどき」でもやろうかなと画策中です。
中学校の最初の定期テストが夏休み明けの8月後半という随分先に設定されてしまいましたからね。
3月以来の学習の確かめをそろそろやっておかないといけないかなと。
(今日やった学力テストは「実力テスト」なので期間限定の学習の確かめにはならない)
 
589840
 
考えてみれば最後の定期テストが2月半ばでしたから、実に半年間も学校で定期テスト無しという普通では考えられない状態になっています。
ただ、「夏休み明け」にテストを入れていただいたおかげで(お盆明けにテストという…何という日程でしょう)短い夏休みの後半はテスト対策にせざるを得ませんから、夏期講座で例年やっている内容(中3に限らずどの学年も総復習)を前倒しで片付けたいのもあるんですよね。
(定期テストだけが目標なら夏休みもひたすらテスト対策に汗を流し前学年・前学期の復習などやらないという選択肢もあるんですが、ウチは高校受験を見据えての実力強化も大切にしたいので、受験生以外の学年も。今年のこの異常な日程でもそこはできれば守りたいなと。)
その辺りの日程の調整を…。
 
例年、ルーティンワークのように進めてきたことを今年は一から考え直して組み立てなくてはいけません。
仕事が増えますが、いろんなことを考え直すよい機会にはなっていると前向きに捉えます。
 1553779