今年の夏期講座は7月20日からと決まっていますが、まだ予定表の一部が出来上がっていません。
例年と違うこと。
1)新型コロナウイルス感染症対策が必要
2)夏休みが大幅に短縮されている。
3)夏休み明けに中学生の定期テストがある
1に関して言えば(今もそうですが)、生徒たちがいる時間は教室の換気扇を常時回している状態です。
当然ながら冷房の効率は落ちます。
今はまだ真夏でない上に夕方・夜の授業がほとんどなのでそれでもほぼ問題無くやれていますが、これで真夏の酷暑日を乗り切れるかどうかは分かりません。
特に昼間の授業をどうするか、オンライン授業も入れるのか、現在検討中です。
2に関して、夏期講座期間は夏休みほどの大幅短縮はしない方向です。
上にも書いたように7/20開始ですから学校の夏休み前からスタートします。
といっても中3の夏期講座は例年のボリュームは確保できません。
(余所とは敢えて比較しませんが、例年の夏期講座のボリュームが相当なものですからね。仕方がありません)
だから現在「夏前講座」で夏期講座の内容を前倒してやっているのですが、それでも足りないので一部は夏期講座明けに持ち越しになりそうです。
9月までには例年の分を終わらせる予定です。
他の学年についても夏期講座の内容は例年とは大幅に変わります。
学校の授業ペースにあわせて、復習のいっぽうで現在進行中の学習もしなくてはいけません。
3のために夏期講座期間に定期テスト対策が入るという、今までにないことをします。
具体的には、8月はお盆前から20日頃まで「定期テスト対策期間」になります。
例年、塾では盆休みをとりますが今年は無しにする予定です。
テスト対策期間中はお試し学習や新規のご入塾はお引き受けしておりません。
無料お試し学習ご希望の方は、7月までにお受けいただくか、9月に入ってからお願いすることとなります。