受講料

先日、岐阜新聞テストにふれた記事で受講料の話を書いたのでついでにちょっと。
受講料に関する話題はしょっちゅう書いている気もするが・・・。
  
  
  
  
Kengakujukulogo2023  
  
  
  
  
うちのようにすべての費用を公開している塾は多くないようで(他塾のことは私自身があまり知らないだけかもしれないが)、塾でやる学力テストの受験料まですべて込みで最初に年間の料金として計上されている塾はあまりないのかもしれない。
夏期講習とか冬期講習のテキスト代も全部込みというのも。
うちはずっと(開校以来27年間)それでやってきたので(この原則を踏み外したことはただの一度もない)、それで何の違和感もないのだが、世間は違うのかもしれない。
実際、それらを分離して後出しじゃんけんよろしく後からちょくちょくいただくことにしたら、うちの受講料は相当お安く「見せる」ことができる。
仮に「後出しじゃんけん」したら(する予定もないが)どうなるだろうと考えてみた。
月々の授業料をもっとお安くするかわりに夏期講習・冬期講習や入試対策講習の費用としてその都度、別で上乗せするとか。
(時間数-料金ということを機械的に考えたらその方が健全という考え方もあるだろう)
3月の教材費からは学力テストの受験料を引くことができるくらいだが、7月の教材費と11月の教材費はほぼ計上しなくても済んでしまう(そして夏期や冬期の始まるころに別でいただくというやりかた)
そういうことをずっと全くしてこなかった弊塾は、それらをすべて全計上してお示ししている。
ホームページにいつも掲載しているのですべてご覧いただける。
月々の授業料が変動したりもしない。
(これについては「授業時間が多い月に金額が増えるのは当然」という考え方もあるだろうが、以下に述べるように弊塾では明快さを優先している)
  
  
  
  
Kengakujukulogo2023  
  
  
  
  
お安く見せる事に腐心することよりも、明快で分かりやすい料金体系というのを意識してきた。
あまりに明快さを追求したくて、教材費もすべて含めて月々のお支払いの完全定額化すら目指して思考を重ねた時期もあったが、さすがにそこまでフラットにすると月々の料金を上げざるを得ないいっぽうで教材購入月の弊塾の粗利が激減するというデメリットばかりでメリットがほとんど無い状態だったので、それはできなかった。
  
  
  
  
Kengakujukulogo2023  
  
  
  
  
塾の広告は一時よりもだいぶん減った印象だが、それを見ても費用の全貌が分からないところがほとんどだ。
情報量が限られる紙の広告でなく、ウェブサイトを見ても全貌が分からないところは少なくない。
毎月の授業料だけを見て行ってみたが、教材費のほか講習費もあることを伝えられ、さらにオプションのサービスその他をすすめられ、すすめられるままにとっていたら想定よりはるかに多い金額になっていたという話もたまに聞く。
  
  
ここで断っておきたいのは、私は高いことを批判したいのでない。
料金の設定はそれぞれの企業体の自由だし、それを選ぶのも選ばないのも消費者の自由だ。  
  
  
  
私が言いたいのは、消費者主権の確保。
消費者が十分に情報にアクセスできる状態で自由に選択できるよう業界全体でそういう「後出しじゃ
んけん」はやめませんか?
ということ。
同じことをもう何年も書いてきた(ずっとこのブログを読んでいる方にはくどいと思われるくらい書いてきた)
「一人一人違うから」と総額を示すことができなくても、メニューとして提示することはできるし、ウェブサイト上なら他業界にあるような個々の選択に合わせた「料金シミュレーション」も可能なはずだ(これも以前書いたな)
  
  
  
  
Kengakujukulogo2023  
  
  
   
  
開校以来27年、弊塾は「安さ」でなく「明快さ」を追求してきた。
もちろん、高校・大学と続くご家庭の教育費へのご負担を考えると、なるべくお安くしたいという心情はあるが、富豪ではないので塾の運営費さえ持ち出しというわけにはいかない。
この塾を継続的に維持していくには一定のお金をいただかなくてはいけない。
その範囲でお安く抑えたいとは思っているが、今の弊塾の料金水準を「安い」と思う人もいれば「高い」と思う人もいるだろう。
すべての方に「安さ」でご満足いただくことは不可能だ。
究極的に安さを追求したら完全無料のボランティア活動でしか実現することはできない。
随分前に「安値世界一への挑戦」をうたっていた家電量販店があったが、営業活動をしている以上そういう追求は不毛だ。
  
  
弊塾は安さで一番を目指しているわけではない。
  
  
もっとお安い塾があっても全然驚かない。
  
  
弊塾は「明快な料金」を誠実にお示しして安心して選んでいただけるようにしたいと二十数年やってきたし、これからもその姿勢は変えない。
  
  
   
  
  
Kengakujukulogo2023