
冬期講座、今年ももちろんやりますよ。
去年度までの冬期講座では、
中3生が入試対策と学年末テスト対策を並行してやっていたので
彼ら塾生たちも私も
忙しすぎて訳が分からなくなりそうでしたが(^_^;)
今年度からこのあたりの日程が特色化選抜導入前の状態に戻り、
中3生の学年末テスト対策は3学期に入ってからやれる状況なので、
冬休みはこちらも彼らもどっしり構えて講座ができます。
振り返れば、中3生が3学期始業式から2日連続で
定期テストと実力テストをやっていたなんて年もありました。
本当に異常な日程でしたね。
特色化選抜廃止による恩恵というか
「正常化」した部分の一つでしょうね。
・・・とまあ、中3生のことばかり書いてしまいましたが
冬期講座生の新規お申し込みは、原則として
中2、中1、小6、小5の各学年です。
一昔前と違って、今ではほとんどの中学校が
中1・中2の3学期期末テストを2月中旬過ぎにやります。
つまり冬休みが明けて1か月ちょっとで
もう期末テストという日程になっています。
したがって、
3学期のテストでよい結果を残すためには
11月下旬から12月に学習した内容も
かなり重要です。
ということは、初詣で誓いを立ててから心を入れ替え
3学期が始まってから「本気」を出しても、
期末テストには間に合わないかも知れません。
この冬休み、
あなたの「本気」を出してみませんか。
まじめに学習できる環境が
あなたを待っています。