今年は私立高校さんの動きが早い

今年は私立高校さんの説明会に向けた動きが早い(ここでいう「説明会」とは私たち向けのもので生徒・保護者さんたちがこの夏休みにも出かけている高校見学やそれに付随する説明会ではない)

1学期に既に説明会をやった済美(ここは近年と同じスケジュール感)
7月初旬に9月の説明会の案内が来た富田学園(岐阜東・富田)
先日「10月上旬に説明会を早めます」ということで案内が来た大垣日大(一昨年までは説明会の案内も説明会もしんがりに近いことが多かった)
説明会の期日は例年通り10月後半だが先日もう案内が来た鶯谷。
その他「いついつに説明会をします」という予告をいただいている高校もある。

来春から始まる(とされている)授業料無償化→大競争時代を睨んで早めに動いているということだろうか。

6月終わり頃の済美の説明会ではまだ正式なものが下りてきていないという話で諸々確定させることもできず困惑している感じだということは以前その日の記事で書いた。
政治の世界での正式決定を待っていてはいつまで経っても確定させられないので、他校も見切り発車になるだろうか。
参院選の結果、国会は衆参ともに不安定な状況となった。
この事態打開のために秋に解散総選挙ということも全くあり得ない話ではなくなっている。
もしそうなったらますます正式な決定は遅れるだろう。
文部科学省のサイトの該当ページは今も

令和8年度からの所得制限の撤廃や私立高校等の加算額の引き上げも含めたいわゆる「高校授業料の無償化」を別途検討中です。

となっているままなのだ。

授業料無償化というかつてない大変化に伴って入試などで大胆な改革を断行する高校があってもいいが、制度がまだ確定していない現状では来春はそこまでは考えられず、動くにしても再来年の春からということになるだろうか。

それはさておき。
例年、説明会のお知らせを夏休み中にいただくところは他にもあるので、夏休みの終わりまでに届く案内はもう少し増えそうである。