中3の模試の日程(頭の体操)
中3の模試の日程をどう考えるかというのを昨日ある人と話していて。
いまはこのあたりでも3学期制の学校もあれば2期制の学校もあり、また他のことの日程も当然ながら中学校によって異なる。
それも踏まえて私なりに好ましい中3対象模試の日程というのを改めて考えてみた。
春は3月か4月、4月のほうがいいのかもしれない。
中1・中2の全内容をテストしようとすると、3月では授業進度の遅い中学校に対応できない場合があり得る。
夏期講習前のテストは6月下旬から7月だろうか。
次に夏期講習の成果を測定するテストだが、夏休み中は無理だろう(最近の弊塾でも「夏期総括」のテストは中3だけ9月にまわしている)。
2期制の学校では前期期末テストが9月前半に行われる。
8月後半から終わりにかけてはテスト対策中。
そんなテスト対策期間に模試をやるのは私には考えられない。
ということで夏期講習の成果を見るテストは(中学校のテスト日程を睨みながら)9月中旬あたりに。
9月頭に全部終わればその直後でもいいし、そうでない中学校があれば(年による)中旬から後半にかけてということになるだろう。
その次、秋に1回は入れたいところだが10月後半からはやはり定期テスト対策期間となるので10月上旬までに・・・やるとなると前のテストとの感覚が短くなりすぎる。
だから秋の定期テスト(2学期期末テスト、後期中間テスト)のあとぐらいがいいか。
つまり11月半ばということになるだろう。
次は冬期講習前と冬期講習後にやりたい。
12月のテストというのはいいだろう。
そして冬期講習の成果を見るテストが欲しい。
そうかと言って冬休み中にやるのも先日書いたように冬休みは短くきつい。
冬休み明けすぐにある学年末テストのことを考えると対策のための貴重な1日を模試で潰してしまうのはもったいないというのもある。
ということで学年末テスト後の成人の日が絡む3連休を利用したいのだが、それでは今度は成績が出るのが遅くなることもあるだろう。
進路決定の参考にしてもらわないと割り切るなら1月中旬以降でもいいのだが。
これで6回。
某塾の岐阜模試はさらに2月もやって7回だったか。
本来これくらいのものなのだろう。
弊塾がいま中3にやっているテストも年6回だ。
(2月は2月だけで「本番模擬演習」を数回やっているのでそれでいいだろうという)
だから岐阜全県模試の3回は少ないと思ったのだが(と書いておいて何だが前から言っているように弊塾は岐阜全県模試も岐阜新聞テストも今まで採用していない)、来年から4回になるそうだ。
秋とか夏前とかに増やすとか最終回を分割するとかなのかなと思ったら春に増えるそうだが。
同じ市内でも入り乱れる3学期制と2期制、定期テストや実力テスト、進路決定や入試本番の日程など、いろいろ考慮に入れるとだいぶん難しいことになってきている。
テストの件ではないが弊塾も中3コースの日程(とそれに伴う塾全体の年間日程)の組み立てについて来年ちょっとだけ変えてみようかなと思っている。

