結果を出してきていますね。
この学年は中3ほどの急激な伸びではありませんが
じわじわと、しかし確実に上昇気流に乗っています。
最近の様子を見ていると、
2学期はさらに上がってくるでしょう。
今回のテスト、中2に関しては(中3と違い)
学校平均は前回と変わらないだろうと思っていたら
大幅に下がっていますね(主に理科が原因のようですが)。
中2という学年は(例年通りなら)、これからしばらく、
学校ではやる気のある子と無い子の差がどんどん拡大する時期です。
ウチの現中3生は、そんな中でどんどん成績を伸ばして
今に至っています。
今回の1学期期末テストで結果が出なかった方は
塾通いを検討されてみてはどうでしょう。
今なら、普通に頑張ってもまだまだ十分に取り返せます。
(来年の今頃、つまり中3夏からの挽回は相当な苦闘になりますが)
とはいえ、塾にただ通っていても意味がありません。
どんな塾に通うかも、大きな分かれ目です。
・真面目に学習できる環境か。
・講師が一方的に教えるだけでなく、
自分の弱点を補強できるか。
・一部の積極的な子だけ対応するのでなく、
多少引っ込み思案な子も含め、
すべての子に熱心に対応してくれるか。
・黒板に字や絵を書いて説明するだけでなく
図表や画像をふんだんに使い、
分かりやすく教えてくれるか。
そんな観点で塾選びをなさるとよいかと思います。
友達がいるから、友達に誘われたから、というのは
塾通いのきっかけとしてはよくある話ですが、
中には問題があるケースも。
(ウチのような塾では考えられませんが、)選んだ塾によっては、
塾が第二の学校、放課後の遊び場になる恐れがあるからです。
去年、ウチに途中から入ってきた子の中には、
塾生から「いい塾だけど真面目にやらないと駄目だから」と
念を押されて、それでも来た子もいます。
塾をやっている側からすると、
正直ちょっと「うっ」っと唸ってしまいますが[E:coldsweats01]
いい塾って本来そういうものですよね。
いや、ここはむしろ。
良い友達って本来そういうものですよね、と言うべきところかな。
いずれにしろ、いい子たちです[E:happy01]