サイトの整理

賢学塾でググってみて、さすがに昔ココログで使っていたブログサイトが検索上位で出てくることはなくなった(と思う)が、先月まで使っていた先代ブログ(さくらのブログ)が結構上の方に顔を出していて、今のこのブログサイトはあまり上の方には出てこない。
そのうち変わるだろうが、さくらのブログのほうを公開状態にしているといつまでもこの状態は変わらないかもしれないから、さくらのブログのほうにはとりあえず鍵をかけておいた。
ココログもさくらのブログも最終的には削除する予定だが、いつになるかは不明である

 

  

このブログの存在が認知され・・・なくてもよいかもしれないが。
塾の公式サイトは塾の広報のため、賢学塾情報サイトのほうは岐阜県高校入試についての情報を手に入れたい人たちのためという明確な目的があるが、このブログにはそうした明確な目的はない。
敢えて言えば「賢学塾は今日も元気です」と世に示すぐらいか。
ずっとウェブサイトを更新せず、ブログの記事も動いていない塾だと「やっているのか?
」と思われてしまう。
実際、塾の公式サイトを日々更新することは(うちの塾は)ないので。
塾の様子などを日々サイトトップに載せて更新しているところは、生き生きとした日々の塾の様子が分かって素晴らしいと思うのだが、そういうことをしようと思うと教室の写真・生徒の写真が必要になり、塾生の写真等を載せるのはいろいろと問題があるし(だからうちの塾では生徒の写真は載せていないでしょ?加工する暇があるときは顔をぼかして載せたりはあったけど。あとずっと昔から後ろ姿とかは撮ったか)、問題なく載せようと写真を加工する暇まではない。
加工も何も、そもそも「撮影している暇」があまりないというのもある。
ブログに載せる写真を撮るために本業がおろそかになってしまうのは本末転倒だ。
そういうことができる余裕はうちの塾にはない。

 

 

 

そうした縛りの中で毎日更新を続けようとすると無理が生じる。
だからといって更新作業を怠ると、先述したように「本当にやっているのか?」という疑念が世間に生じる。
実際、塾のサイトをそうそう更新することもないから、うっかりすると数か月そのままのこともある。
夏期講習や冬期講習の告知、新年度募集の告知といったものはするが、例えば今の時期はどうかといったら、新たに告知することは特にないので新しい内容は何も上げられない。
情報サイトのほうも似たようなもので、最近、新しい記事を上げていないが、県教委から入試に関する新しい発表もないから上げることがないのである。
これから徐々にいろんな発表があるから来月あたりからぽつぽつ書くことも出るかもしれないが、すべてあちら次第。

 

 

 

ということでこのブログサイトは「賢学塾は今日も生きてます!」という証明のために存在しているようなものかもしれない。
公式サイトに載せる告知のような記事ではない、まさに「雑記」を中心としてここには上げている。
あと入試関連のことでも私個人の憶測や推測、想像が中心の内容はこちらに載せると決めている。
情報サイトには公式発表に基づく事実を中心に載せると決めている。
だからあちらに載せる内容は限られてくる。
本当はブログ的な内容を公式サイトそのものに投稿ページとして載せようかなと思ったのだが、それだと肝心なことの告知が日々の雑記の中に埋もれてしまうことに気づき、あきらめたのだった。
・・・ああ、告知関係は固定ページで載せるという考えもあるか。
サイトの運用についてはまだまだ研究の余地がありそうだ。
netとcom、二つも運用する必要があるのか?ということも含めて。(kengakujuku.comのアドレスを一時期ブログサイト(ココログ)にかぶせてしまっていたので、それとは別にブログでない「公式サイト」を作るときにkengakujuku.netアドレスを新たに取得したのが最初。で、そちらに高校入試情報を載せるうちにkengakujuku.netのアドレスが高校入試情報関係で検索にひっかかるようになったのでnetのほうは今の形になったのだった。入試情報だけならもうkengakujuku.netである必要はないのだが、今更アドレスも切り替えられず・・・)