たぶんこんなことやってる塾はないと思うんですけど
塾生との交換ノート「けんけんがくがくpersonal※」は
実に面白い(interesting)です。
しゃべるのが得意でない子が、
このノートの中では能弁になってよく書いてくれたり、
いかにも書くのを面倒がりそうな子が
実にたくさん書いてきたりします。
彼らの日々の生活の一端を知ることもでき、
また書きぶりによって彼らの精神状態も
うかがい知ることができることもあります。
中1は2学期途中から始めたばかりなのですが
正直こんなにも書いてくれるとは思いませんでした。
驚き桃の木山椒の木ブリキに狸に洗濯機です[E:happy01]
判で押したような「定型文」を毎日書き連ねてくるような子は
どの学年にもいません。
ウチの塾生たちは、本当にいい子たちですね。
まさにヒデキ感激といった心境です(古い)。
ますます彼らのために働かなくてはと思います。
そのうち、個人が特定できない範囲で
ここでも一部の内容と私の返事を紹介したいですね。
いつ、とは約束できませんが[E:coldsweats01]
※「けんけんがくがくpersonal」は賢学塾生の一言日記です。
週1回塾に出してもらい、コメントを書いて返しています。
ちなみにタイトルの「けんけんがくがく」は
「侃々諤々(かんかんがくがく)」「喧々囂々(けんけんごうごう)」を
ごちゃまぜにして間違って使われる「けんけんがくがく」という言葉と
当塾の名称を引っかけて作ったものです。