【2026年春入試】「令和8年度公立高校をめざす皆さんへ」という資料が上がっていた。

岐阜県教委の「入学者選抜」のサイト(日程、選抜概要、入学定員、出願者数、合格者数など)に令和8年度公立高校をめざす皆さんへ [PDFファイル/1.9MB](令和7年9月1日更新)​が今年も上がっていた。
(これと同じタイミングで
令和8年度岐阜県立高等学校入学者選抜要項(要約)【外国語版】も上がったようだ
内容は基本的にこれまで発表された内容のまとめ。
この中には各高校にある部活動も一覧になって見やすく掲載されている。
部活メインで考えている人は当然あるなしぐらいは把握していると思うが(そういう人は「あるなし」どころか強い・弱いとかどんな先輩がいるのかとかどんな人が教えているかも把握しているだろう)、そうではない一般?の人(部活動「を」やりたい人でなくて部活動「も」やりたいという人)は参考にするとよい。

それはさておき、その一覧表の中に不破高校の弓道部が令和8年から募集をしないと書いてあって、それが私にとっては感慨深いものであった。
学校規模的に(特に近年の状況を鑑みるに)ここまでよく続いたというほうがいいのかもしれないが、そうか、あの不破高校の弓道部がなくなるのかと。
不破高校弓道部に強い弱いの記憶はないのだが、私が高校生だった大昔、不破高校の弓道場で(公式戦も含めて)試合なども行われていたので私も電車に乗って複数回行ったことがある(弓道部員の端くれだった)
大垣北高校の当時の弓道場が大変老朽化していたうえにとても狭く、試合どころか日頃の活動にも苦労していたのとは違い、きれいでだいぶんよかった印象が残っている。
当時、この地区で弓道の試合というと大垣商業高校か不破高校というのが常であり、いずれも北高と比べるとだいぶん弓道場が立派であった(印象がある)。
あれから何十年も経ち、北高の弓道場は当時のものではないし(旧弓道場はいまの駐車場の東南端ぐらいにあった)、不破高の弓道場は逆に老朽化も進んでいるだろう(見ていないので知らない)
時代の流れである。

   

岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」です。